ハーブ工房瑞苑
瑞苑は、日本書紀によると日本最初の薬猟の記録のある宇陀市にあります。
宇陀市は、「薬草のまちづくりを目指して」の一環として大和当帰の栽培にも力を入れています。
大和当帰の葉が2012年1月の薬事法改正で食用化が可能となりました。
食用化の葉を乾燥して自家焙煎し大和茶(ほうじ茶)とブレンドして「焙煎大和茶茶」、
大和当帰葉のみの「焙煎大和当帰葉茶」「焙煎大和当帰葉パウダー」などを販売しています。
大和当帰葉を乾燥させ焙煎
大和茶(ほうじ茶)とブレンドして焙煎大和茶茶に!
![]() ![]() 焙煎大和茶々 (自家焙煎大和当帰葉茶 焙煎大和茶) 60g (焙煎大和当帰葉茶20gほうじ茶40g) ほうじ茶・・・・・・大和茶の煎茶を自家焙煎してブレンドしています。 濃い目に入れてていただくと味わい深い「ほうじ茶ラテ」が出来上がります。 瑞苑のお薦めは、濃くした大和茶茶に生クリームかホイップクリームを入れる、これグーです! 価格 1200円 注文フォーム ![]() 焙煎大和茶々「極」 ![]() ![]() ほうじ茶「都の香」 ![]() ![]() (焙煎大和当帰葉茶20gほうじ茶「都の香」40g) ほうじ茶・・・明治元年に創業された藤田茶園の厳選された大和茶の一番茶のほうじ茶で、黄金色をしています。 昔ながらの回転窯で熱風をかけじっくり焙煎され、香り豊かで上品な味がします。 又、まったりとしていて少し多めに入れていただくとトロっとした感じがします。 ほうじ茶の味と香りを極力損なわないように大和当帰葉茶を焙煎しました。 究極のほうじ茶と大和当帰葉茶、美味しくて身体に優しい、最高です。 価格 1400円 注文フォーム ![]() ![]() 瑞苑里山茶 自家焙煎(焙煎大和当帰茶 焙煎柿の葉茶 焙煎桑の葉茶 ツボ草) 60g(各々15g ) 焙煎していますので、ほうじ番茶のようで大変のみやすいので、いつもの食卓に、いつものお茶に!していただけます。 ツボ草も入っていますので、若々しさも実感していただけると思います。 価格 1200円 注文フォーム ![]() ![]() ![]() 焙煎大和当帰葉茶 50g 価格 1650円 注文フォーム ![]() ![]() ![]() 焙煎大和当帰葉パウダー 50g 珈琲やお茶、ケーキや和菓子、料理にも使っていただけます。味、香はほうじ茶のようです。 価格1650円 注文フォーム ![]() ![]() 自社山林のクロモジ ![]() クロモジ パウダー(自家栽培 ![]() ![]() ハーブティーに! 35度以上のウォッカなどのお酒に漬けチンキに!ルームスプレーに!香水に!石鹸に! お料理に!和菓子に!洋菓子に!ケーキ作りに! 価格 50g 1200円 注文フォーム ![]() オトギリソウ 粉砕(自家栽培) 用途 ホワイトリカー、ウォッカ、ウイスキー、ブランデーなどに漬けてください。 2週間から2か月ほどでつかります。 その後は、ペットボトルの蓋1杯から2杯を入浴剤としても使っていただけます。 40g 2000円 注文フォーム |
![]() オレガノ |
![]() フィーバーフュー |
![]() ジャーマンカモミール |
![]() ラベンダー |
![]() エキナセア |
![]() クチナシ |
![]() レモングラス |
![]() ムクナ豆 大和当帰 ステビア |
![]() 工房の裏の黒文字 |
![]() フィーバーフュー |
![]() |
![]() ステビアの花 |
![]() 杉の雄花 |
![]() 蒸留 |
![]() ローズゼラニウム |
![]() ボリジ |
![]() 和ハッカ |
![]() ツボ草 |
![]() アップルミント |
![]() ローマンカモミール |
![]() エキナセア |
![]() ネトル |
![]() ローズマリー |
![]() オトギリソウ |
![]() マリアアザミ |
![]() 霊芝 |
![]() 大和当帰 |